Let's practice マクロビオティック
マクロビオティックをさらに身近なものに。マクロビオティックがますます好きになる基礎コース3です。
Let's start 1 & 2 に続く、基礎コース。
しかし、Let's startよりさらにディープな内容に。
マクロビオティックの哲学や理論を学び、普段の生活に活かせるようにするのが、Let's practiceです。(Let's practiceは基礎コースの総まとめ。)
マクロビオティックを考案された桜沢如一先生や、世界にマクロビオティックを広められた久司道夫先生、そして、長年に渡りマクロビオティックを教え続ける先生方が本当に伝えたかったことは?
食事を通して何が変わるのか?なぜ、マクロビオティックの基本は玄米なのか?
難しそうだけど、学んでみると楽しいことばかり。知っておきたい、そして、マクロビオティックを継続していく上で外せない基本の基本をお伝えします。
人類の始まり、私たちの祖先、最高判断力とは?一見難しそうな内容ですが、一度触れてしまうと、ますます学んでみたくなる... もっと知りたくなるマクロビオティック。
これを知ったらやめられない!止まらない!これらを外してマクロビオティックは語れません♪
7回のクラスを通し、自分へのご褒美はもちろん、家族、周囲の人たちへもプレゼントになるようなお料理、ワザを取得しながら、マクロビオティックを学ぶコースです。
第1回:7段階の判断力
マクロビオティックを学ぶにあたり、知っておくべき重要トピック。これを知って判断力アップ!
Cooking Menu
-
ミネストローネ
-
揚げ車麩とソース フレッシュサラダと合わせて
-
玄米ご飯
-
ピクルスと青菜
-
ひじきこんにゃく
-
餅ワッフル+フルーツソース
-
ピクルス(ご提供)
第3回: 内観ー自分の内側をみる
自分自身にしっかり向き合い、すべての問題を解決。これさえ出来れば、ハッピーライフになること間違いなし!
Cooking Menu
-
ブロッコリーのスープ
-
金時豆のソース
-
玄米ご飯
-
青菜の海苔ロール
-
白菜とカリカリ油揚げサラダ
-
シードボール
-
甘酒とベリーのシェイク
第5回:望診方法
身体や顔を観て、健康状態や体質、その人のことがわかってしまう。東洋に昔から伝わる興味ぶか〜い内容です。
Cooking Menu
-
玄米
-
味噌汁
-
かぼちゃとオートミールコロッケ
-
レンズ豆のフムス
-
プレスサラダ
-
ゆで野菜と豆腐ドレッシング
-
コーヒーゼリー
第7回:Let's start/practice まとめ~修了式
ますます輝かしい未来のために♡ エンジョイ ライフを過ごすための幸福の条件とは!?
Cooking Menu お疲れ様/パーティーメニュー
-
パエリア
-
キヌアのスープ
-
フィッシュ風フライ
-
タルタルソース
-
青菜と松の実のスペイン炒め
-
アップルシュチューデル
第2回:地球の生命の進化
私たちの本当の祖先ってなに?祖先の食べ物を食べて元気をもらっちゃおう。
Cooking Menu
-
山芋のおすまし
-
おいなりさん(炒り豆腐風とそぼろを添えて)
-
大根と葉 or 人参と葉の煮しめ
-
青菜ソテーとパスタ
-
プレスサラダ
-
フルーツとクスクスのアーモンド
第4回:キッチンからのプレゼント Part 2
ちょっとした体調不良やピンチの時に。お手当方法を学んで元気を取り戻す!
お手当のデモンストレーション
-
大根ドリンク#2 & 蓮根ドリンク
Cooking Menu
-
玄米
-
味噌汁
-
ごまどうふ
-
雑穀ボウル
-
プレスサラダ
-
蒸し野菜と味噌ジンジャードレッシング
-
おしるこ
第6回:マクロビオティックと環境
幸せは食卓から♥地球も私たちも元気へ導く。
Cooking Menu 生徒さんの実践+新規メニュー
-
玄米チャーハン
-
味噌汁(自由課題)
-
プレスサラダ(自由課題)
-
ひじきとくるみ和え
-
お餅の煮しめ
-
クスクスケーキ

各クラス詳細
日程につきましては、受講生の皆さんと講師の都合の良い日を一緒に決め、のんびりと行っております。
クラス時間
講義 10:30〜12:00
クッキングクラス 12:00〜15:30 or 16:00(内容により異なります。)
使用する食材はオーガニックor 無農薬にこだわっております。
旬の食材(オーガニックor 無農薬)を使用しているため、クッキングメニュー内容は、季節によって変更することがございます。予めご了承ください。
料金
86,400円
(内訳)
・受講料(7回) 75,600円
・申請料 &修了証発行 10,800円
単発の参加も可能です。
・費用:13,000円