2014年より未来キッチンにて行ってまいりました、クシプログラムはこの春をもって終了することとなりましたので、ご連絡申し上げます。
クシプログラムは2004年より、学校法人慧央健康文化学園 KIJ のもと、事業が行われて参りました。
学校法人慧央健康文化学園 KIJ が2016年5月31日をもちまして、事業を終了することに決定致しました。
その為、未来キッチンでもクシプログラムを継続することが出来ないため、現在、未来キッチン独自の新たなプログラムを作成しております。未来キッチンでの、新しいプログラムは近日中に、ご案内させて頂く予定です。
なお、クシプログラムの資格を保有されている方は、上位団体「KUSHI/代表者:久司宮渡(ミドリ)氏 」にて引き続き運営管理を行います。
その他、ご不明点、お問合せ等ござましたら、どうぞご連絡ください。
クシコース BASIC I は、 マクロビオティックを本格的に学びたい方のための、初級編となるプログラムです。
4回の講義で、マクロビオティックの基礎となる考え方や理論を学びます。
また、7日間かけてマクロビオティックの基本的な調理法を身につけ、簡単なレシピを実習していきます。
さらに、1回のボディワーク実習を行い、手の感覚を磨く「手のひらのワーク」を身につけます。
この「Basic I 」を通して、暮らしの中でマクロビオティックを実践するための土台をつくることができます。
■受講資格/初心者の方
講義
第1回:
オリエンテーション/プログラム紹介/マクロビオティックの基礎知識…マクロビオティック入門、温帯性気候に住む人々へのマクロビオティック食事法ガイドライン
第2回:
良質な食材選び、料理、盛り付け…マクロビオティックの食材の質、料理と盛り付けのガイドライン、マクロビオティック料理を始めるにあたって
第3回:
陰陽の思想と献立作り…陰陽入門、陰陽による食品の分類、料理法の陰陽、メニュープランニング(献立の考え方)
第4回:
マクロビオティックの生活法…より健康で幸せなライフスタイルを実現するためのアイディア、身土不二(しんどふじ)、住んでいる気候と調和した食べ方
料理実習
第1回
玄米ごはん/味噌汁(わかめだし)/豆腐ステーキ~野菜あんかけ/ゆで野菜のサラダ/かぼちゃの種ドレッシング/かぼちゃの種のふりかけ/りんごと人参ジュースゼリー
第2回
雑穀入り玄米/いなりずし/味噌汁〔基本の昆布椎茸だしの作り方〕/里芋ととうもろこしのサラダ/ひじきの煮物/長芋の納豆和え/フルーツゼリー
第3回
無圧玄米/おすまし/煮しめ/あらめの煮物/プレスサラダ/ごま塩/玄米もちワッフル~フルーツソース
第4回
玄米太巻き寿司/玄米おにぎり/鍋/切干大根の煮物/野菜の水炒め(ウォーターソテー)/プルーンと甘栗入り黒豆
第5回
玄米炊き込みごはん/かぼちゃのポタージュ/車麩のカツ~味噌ソース/野菜の蒸し煮/もちあわとりんごのコンポート
第6回
テンペサンドイッチ/あわと甘い野菜のスープ/きんぴら/青菜とわかめのおひたし~酢味噌がけ/黒ごまプディング
第7回
全粒ペンネ野菜クリームソース/押し麦と野菜のミネストローネ/蒸し白身魚&野菜/豆腐マヨネーズ/海藻サラダ~梅ドレッシング/フルーツクランチ
ボディワーク
第1回
手のひらのワーク…じっと手を見る
結んで開いて
指ピンチ
合掌/オープン・ザ・労宮
メディテーション
護身法
百会の手当て
※内容は、変更する場合がございます。