マクロビオティックとは?
macro(大きい・長い) bio(生活・生命) tic(学・術)
マクロビオティックという言葉は マクロ=大きい・長い ビオ=生活・生命 ティック=学・術 のような意味合いがあります。
マクロビオティックと聞くと、「厳格すぎてハードルが高そう…」、「 お料理も特別すぎてむずかしそう…」、「お肉大好きだからムリ…」などなど… と思われがちですが、マクロビオティックは世間に誤解されているような制限食ではありません。
自然と調和しつつ、理にかなった食事をすることにより、元気なカラダとココロを作り上げる手助けをするもの。毎日を夢に向かって、ワクワクと楽しく、自分らしい生き方を過ごすための手段がマクロビオティックです。
Macro bio tic
The each word has the meaning.
When you hear Macrobiotis, you might think it is too complicated to start due to the special diet.
However Macrobiotic is just to let you know how to harmonize with nature and
マクロビオティックの基礎知識
-
身土不二
住んでいる土地(自分のいる身近な場所)で収穫される、旬の食材を頂くこと。
人間も植物も自分が住んでいる環境と密接に繋がっているという自然の摂理です。こうすることにより、環境にもそして自分にも優しく、全てが上手く循環するようになっています。
-
一物全体
字のごとく、自然の恵みを全部残さず頂くこと。
栄養の観点からみてもそうですが、皮も根っこも種も含め、丸ごと一つを食べることにより、より良くバランスが取れるようになっています。
その為、お米は主に玄米を頂き、お野菜などは皮付き、根っこ、種も使います。
-
ハーモニーライフ (陰陽 ▽&▲ バランス)
忙しい生活に追われ、自然ともかけ離れ、気づいた時には自分本来の生き方から外れていませんか?ストレスが多く、ココロやカラダが病んでしまいがちな現代社会。
人間は自然の一部であり、自然とうまく調和しながら生きてゆくことを理解することにより、よりシンプルで、バランスよく快適に過ごせるのです。
何を食べてもOK。
食べた時にカラダやココロがどのような反応をするか、反応したココロやカラダに対し、どのような処置、対応が出来るのか。それらを学ぶことにより、より快適に毎日が過ごせるようになります。